TOP>特別企画展

1865 年の春、羽島に集結した若き薩摩の志士たち。家柄も、年齢も異なる彼らは、 英国留学の密命のもと、新しい名前(変名)を与えられ、旅立っていきました。海外で 異文化に触れ、最新のテクノロジーを目にした若者たちは、留学後に波瀾万丈の人 生を送ることとなりました。 今回は、過去5年間に特別企画展で取り上げた村橋久成、五代友厚、町田久成、 松村淳蔵、長沢鼎の5名もまた、時代の大きなうねりに揉まれ、流され、抗いながら、 それぞれの生きる道を模索してきました。 日本の産業界に大きな影響を与えた者、大阪財界で輝かしい功績を残した者、日 本の伝統文化を守ることに人生を賭けた者、留学時の藩命に忠実に生きた者、米国 に渡り成功を収めた者、彼らの人生にとって英国留学はどのような意味を持っている のでしょうか。 村橋が北海道でビール工場建設に奔走していた頃、五代は大阪会議を斡旋、町田 は国立博物館の建設に尽力、松村は海軍兵学校の校長に就任、長沢はカリフォルニ アでワイン造りをスタートさせています。 非業の死を遂げた者、志半ばで病に倒れた者、第二第三の人生を選択した者、与 えられた人生を全うした者、異国の地で生涯を終えた者、彼らにとっての士魂とは何 だったのでしょうか。 留学生渡欧160周年にあたる今回は、5人の共通点や相違点を探りながら、彼ら の人生の奇跡と英国留学の意義を今一度捉え直します。

渡欧160周年記念記念特別企画展「Five Souls」

渡欧160周年記念特別企画展「Five Souls」

渡欧160周年記念記念特別企画展「Five Souls」

back

もっと見る

もっと見る

もっと見る