今日は「さくらの日」

IMG_1825日本さくらの会は平成4年に本日をさくらの日と制定されたようです。さくらと「3(さ)×9(く)27」の語呂合わせ・・・H230405-2s

いちき串木野市の観音ケ池では、千本桜で有名な観光スポットがございます。そして「さくらの日」に合わせて、本日「さくら祭り」が行われます!桜は、チラホラと咲き始めておりますよ!

ところで、薩摩スチュ-デントのある1人と桜が関係していることはご存知でしょうか?「造幣局の桜の通り抜け」といえば大阪の桜の名所です。明治4年の造幣局開業にかかわった五代友厚が「造幣局構内の桜は役人だけではなく、市民にも楽しんでもらうべきである」と申し出たことから、明治11年、造幣局構内の桜並木は一般公開されるようになりました。薩摩スチューデントたちも帰国後は多忙極まるなか、この季節は花見を楽しんだことでしょう・・・皆様もご家族や職場の仲間とぜひお花見を楽しまれてくださいね!

カテゴリー: あの時代の今日は何の日?, 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です