「お待ちしてま—す!」
QUEEN’S CAFEの尾崎さんとスタッフ。17時からはイブニングパ-ティーがあるので、気合いが入ります!
地元産品販売では地元の女性手作りのパンや山菜おこわの販売をしています。そして・・・これなんだかわかりますか?
「舟焼き」と言います。餅粉と黒砂糖などを混ぜて、薄焼きにして、月桃(げっとう)の葉で包んだものです。月桃はサネン・サニンなどの方言で呼ばれてもいます。ショウガ科で薩摩半島南部から沖縄まで広く分布し、芳香が食欲をそそる・・ということで、そそられますよね?ですよね・・・?これが美味しいんですよねぇ(*´∇`*)売り切れてしまいましたので、次回ぜひ(笑
さて・・・・雨よ止んでくれ~と外を眺めていると、
「「「ヨ-ヨ-釣りしたい!!!!」」」
突然、羽島っ子が集まりプチパニックなりました(ノ*゚▽゚)ノ
意外とみんなうまいですねー
「「次っ!!輪投げしたい!!!A賞ほし----」」
お子さんって意外と本当にうまいんですよね・・・私、2回(1回×5投げられる)挑戦して1回も入りませんでしたからね・・・・。(1回も入れなくても参加賞もらえるよ。 *゚ー゚)
浴衣で来館のカップルなどには、ポラロイド写真をプレゼントしています。いーなー
今回の着付けをして下さったtawarayaの俵積田ご夫婦です。あぁ・・・素敵。
「今回の着物のポイントは、30年前のビンテ-ジを着てますっ(*’-‘*)」
浴衣をあっという間に着付けて下さいました。帯びもお洒落に結んで下さるんです。お店を東市来町美山で持ち、レトロフトでも着物や雑貨の販売をされています。http://ayarawat.wix.com/ayarawat
あれ、あれ・・・・浴衣美人が・・・・
新聞を見て遊びに来て下さいました。なんと来月もお友だちを連れて遊びに来て下さるとのことで、ありがとうございます。お待ちしております!!!
川内でお茶のクラス帰りに遊びに来て下さいました。「アイスクリ-ムとお抹茶のバランスがちょうどよかったです。」とおっしゃって頂きました。(期間中カフェで食事された方にはミニアイスかお抹茶のサ-ビスがあります。)もう何度も来館して頂き、「何度来ても発見があって面白いです」とおっしゃって頂きました。
孫にもなんたらと言われますが、普段大雑把な私も今日だけは品のある・・・いやぎこちない感じで苦しいです(笑)男性スタッフも慣れない浴衣に男同士「こいでよかけ?」チェックし合ってます。いつもと違った雰囲気で私たちも楽しんでおります。
いよいよ営業も夜に入って参ります、20時までです。意外と記念館の夜の風景をご覧になられた方も少ないと思いますが、航海灯の灯かり、記念館を照らす灯かりはすごく幻想的なんですよ。香港に入った留学生が最初に見た夜景を「蛍火のように美しい!」と表現する、まさしくそのような感じです。
ここだけの話ですが・・・サプライズライブがあるそうですよ(*^o^*)(*゚O゚*)
このような感じで、華やかに賑わっております。今日お越しになれなかった方もぜひ、次回7月23日(土)開催の日に浴衣で遊びにいらっしゃってください。あ・・・・ぜひ、その日以外も浴衣で遊びにいらっしゃってくださいね。
最後に………とれたーーーー!と叫んだ女の子の素敵な笑顔で……